訴訟の内容や、ゲーム行動症について理解を深められる書籍や資料を紹介しています。
『ルポ ゲーム条例』
本訴訟も含めた、ゲーム条例に関する一連の動静がルポルタージュ形式で綴られている書籍です。同条例の動静を継続的に取材しているTV報道記者、山下 洋平氏が著しています。
書籍情報を見る (リンク先Webサイト経由でご購入いただけます)
『フジスエ vs 香川ゲーム条例』
原告・岸本の推薦
2022年まで参議院議員として活動していた、東京大学大学院情報学環・学際情報学府 客員教授の藤末 健三氏が執筆した、ゲーム条例制定前の裏舞台に関する一連の動静を知ることができる書籍です。
書籍情報を見る (リンク先Webサイト経由でご購入いただけます)
『法学教室 2022年11月号』
原告・岸本の推薦
P.70~P.77「憲法事例分析の技法 子どもに対するコンピュータゲーム規制」に、ゲーム条例に関する解説記事が掲載されています。
書籍情報を見る (リンク先Webサイト経由でご購入いただけます)
『法学セミナー 2020年11月号』
原告・岸本の推薦
P.44~P.49「論説 香川県ネット・ゲーム依存症対策条例が動き出す時」に、ゲーム条例に関する解説記事が掲載されています。
書籍情報を見る (リンク先Webサイト経由でご購入いただけます)
『ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち』
原告・岸本の推薦
「ゲーム禁止・隔離ではない」アプローチにて、ゲーム行動症について講演等で積極的に知見を公開している児童精神科医の1人、吉川 徹氏が著しています。
書籍情報を見る (リンク先Webサイト経由でご購入いただけます)
『そだちの科学 2023年4月号』
原告・岸本の推薦
第1特集にて、発達障害の子どもたちとビデオゲームとの関係性についての解説記事が掲載されています。ゲーム行動症を正確に理解するための知見を得る一助となるでしょう。
書籍情報を見る (リンク先Webサイト経由でご購入いただけます)
『ゲーム障害再考』
原告・岸本の推薦
医療従事者、支援者、ビデオゲーム開発者など、関連する分野の専門家が持つゲーム行動症に関する所見が掲載されています。ゲーム行動症を正確に理解するための知見を得る一助となるでしょう。
書籍情報を見る (リンク先Webサイト経由でご購入いただけます)
『子どもたちはインターネットやゲームの世界で何をしているんだろう?』
原告・岸本の推薦
「ゲーム禁止・隔離ではない」アプローチにて、ゲームの遊びすぎへの対策やゲーム行動症について講演等で知見を公開しているゲーム愛好家の児童精神科医、関 正樹氏が著しています。
書籍情報を見る (リンク先Webサイト経由でご購入いただけます)
『ゲーマーズ×ダンジョン 僕はゲーム依存じゃない』
原告・岸本の推薦
ゲーム行動症当事者、自助グループなどの関連団体、医療関係者への取材をもとに制作された、ゲーム行動症をテーマにした漫画作品です。児童精神科医、関 正樹氏が医療監修を手掛けています。
書籍情報を見る (リンク先Webサイト経由でご購入いただけます)