香川県のゲーム条例「弁護士費用」訴訟 最高裁が住民側の上告退ける
2024年5月8日、テレビ朝日系ローカル局のKSB(瀬戸内海放送)が提供するニュース番組『News Park KSB』で放送された、ゲーム条例の訴訟に関するニュース映像です。
Note: The audio for this video is in Japanese.
以下は、上告棄却の結果を受けた原告団のコメントです。
不当な判断で、悔しい。(最高裁は、ゲーム条例の違憲性を指摘せねばならないような 『厄介な』訴訟には関わりたくないのだろう)
しかし、この裁判を通じて、ゲーム条例の内容が問題だらけであり、かつ、科学的に(臨床的に)間違っていることは明らかにできたと思う。
特に、ゲーム依存傾向のある子ども/人に対して、 同条例18条のように、ゲームの使用時間を制限しようとすることは「逆効果で、かつ、有害である」事実が高松市議会でも確認され、県民に正しい知識を広げるきっかけとなったことは有意義だと考える。加えて、裁判の中で、条例制定過程の理不尽さとパブリックコメント(パブコメ)に関わる不正を白日の下に晒した結果、ゲーム条例が県民・パブコメ自体や弁護士会などの意見を聞こうともせず、強権的に採択・施行された「県民不在の条例」であることも明確化できたと思う。
この裁判を行ったことが、他地域での「ゲーム条例と同趣旨のゲーム規制」など 今後起こり得るかもしれない公権力の暴走への歯止めとなることを願う。
ただ、香川県の次世代を担う方達が、県側・県議会の強引すぎるやり方や 、酷すぎる条例そのものによって、香川県から精神的にも物理的(地理的)にも離れていくのではないか心配だ。
最後になりましたが、共にたたかった作花知志弁護士、応援してくださった全国の方々、 また、メディア記者の方々、政治家の方々、そして、ゲーム条例の動静に興味関心を持ち続けてくださった方々に感謝いたします。
そして、香川県に住む若い世代をはじめ、皆さんの未来が明るいものとなることをお祈りします。
- ゲーム条例 違憲裁判原告団